夏バテから秋バテにしてしまわないための体調管理について

公開日: 

「夏バテのように食欲がなくてだるい…もう秋なのに」と体調不良を訴える人が多くなってきました。
秋バテといって今までとはタイプの違うものが出てきたんですね。そこで秋バテの正体を知って早めに対策を検討してみませんか?
季節の変わり目に悩まないコンディション作りを始めましょう。

スポンサードリンク

どんな症状を感じたら秋バテになっているのか

秋バテは夏バテと少し似た症状が出るので、区別が難しいとも言われます。

食欲がない、体がだるい、疲れが取れないのが代表的な症状です。

暑さが納まったのにどうしてこのような状態が続いてしまうのでしょうか?

私たちの体は一定の体温を保って命を維持するようにできています。朝昼はまだ温度が下がりきらず、夜になると冷える夏の終わりや秋の初めには、この体温調整がとても難しいものなのです。

また、体の調整だけでなく、私たちの生活スタイルでも夏を引きずって秋に突入していることがあります。少し暑いだけで冷たいドリンクやアイスクリームを選ぶのが習慣になっていませんか?

このようにして体が秋に切り替わらないことから、負担がかかって秋バテになってしまいます。

秋バテを食事で改善することもできる

「食事で体温調整!?」と思ってしまいますよね。

冷たいものを食べると胃が冷やされるのはわかります。他にも周辺にある内臓の温度はぐんぐん下がってしまうのをご存じでしょうか?

内臓は生命を維持するのに欠かせない存在なので、脳は「内臓を先に温めよう」と一生懸命に働いて、他の場所の体温管理が疎かになってしまうのです。

体全体の体温調整以外に大きな負担がかかっていることがわかるでしょう。

そこで秋バテ予防にオススメなのが、「温かいスープでお腹から温まろう!」という考え方です。朝昼に温度が高いと感じても常温で飲み物を取り、夕方以降の温度が下がる時間には体を温めるメニューを中心にしていくと体の温度調整をサポートすることが出来ます。

夕食も、その後は寝るだけで多くのカロリーを必要としないので、スープを飲んで胃を休めることもできるでしょう。内臓の疲れでも食欲不振が出るので胃を休めるのも改善方法になります。

秋バテを予防しながら快眠するテクニック

秋バテを感じる時期は朝に気温がグッと下がり始めるので、夏の寝具を使っていると寒く感じるのではないでしょうか?

夏から秋に変わる頃だと寝具自体を変えてしまうと、暑くて眠れないのが問題になります。

そこでワンアイテム足しで、暑さや寒さを軽減してはいかがでしょうか?

スポンサードリンク

ネックウォーマーやレッグウォーマーなど夏用のものが販売されるようになりました。暑すぎずに体を温めるのにも使えるのでオススメです。また女性用のアームカバーでも夏用がありサイズも豊富なので性別を問わずに使用できるでしょう。

この3アイテムが便利なのは、身につけていても「暑い」と感じたときには簡単に外すことが出来るところです。寝ている間でも簡単に脱げるため邪魔にならない温熱アイテムとして活用できますね。

秋バテになってしまって眠気が取れない…そんなときは!

秋バテになると夜も十分に眠れていないとか、意識していなくても熟睡していないことがあります。日中になると眠たくなって仕事や勉強が捗らない悩みも出るのです。

そこでオススメなのが「お昼寝」です。昼寝というと子供がするものと思ってしまって、なかなか試そうとは思って貰えませんね。

実は、1日20分の昼寝は仕事をパフォーマンスを上げるとしてNASAでも取り入れられている方法なんですよ。ちなみにNASAでは「パワーナップ」とカッコいい呼び方をしています。

長時間の昼寝をすると夜に眠れなくなって逆効果ですが、30分以内の昼寝なら脳や体のリフレッシュもできるでしょう。プラスαのテクニックとして昼寝前にコーヒーを飲んで下さい。

カフェインの効果は15分くらい経過してから出ると言われています。それなら昼寝の前にコーヒーなどを飲んでおくと、起きた頃にカフェイン効果が出始めて効率がいいと思いませんか?

オフィスではパワーナップもできないという人なら、ちょっと場所を変えて20分だけ休憩に外出しましょう。気分のリフレッシュにも良い効果があります。

アクティブすぎると秋バテになる?夏バテは回避できても要注意

秋になっても活動量が減らない人は秋バテの可能性が高くなるでしょう。体は寒い時期に向けて変化していますので、夏と変わらない過ごし方をしていると体力を消耗させてしまいます。

気温や湿度の変化以外に気圧の変化などもありますので、無理をしないで大人の過ごし方をしてみてはいかがでしょうか?

休みには元気なのに仕事や学校では元気がないと、「自己管理のできない人」と悪く評価されて損をすると思いますよ。

また、夏バテは大丈夫だったからといって絶好調に遊ぶ人も注意が必要です。

春から夏への変化と暑い夏を乗り切ったとしても、それとは別の変化が体に出るので無理をするのは良くありませんね。「若いから大丈夫!」と言うのが一番の落とし穴になるかもしれません。

まとめ

ここでは秋バテについてご紹介しました。

自分では気が付かなくても体は周囲の変化に敏感な反応をするものなのです。無理が利くような瞬発力はいつまでも続きませんので、息切れしない体調管理が必要だと思います。

秋バテ対策も参考にしてください。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑