祖父母に初節句でお返しをするときのマナー
祖父母は身内ではあっても初節句のお祝いを頂いたらお返しは必要ですね。
どういった形でのお返しなら失礼にあたらないのか、そしてマナーについてもご紹介しますね。
身内だからしっかりしなくてはいけない対応の仕方がありますよ。
祖父母からのお祝いを頂いたらすぐにすること
お子さんの初節句では男の子に五月人形、女の子にはひな人形を頂くことがあります。
いずれも高額なものなので必ずお返しをするのが常識的です。
夫側の祖父母から五月人形、妻側の祖父母からひな人形をもらったなら、それぞれ夫、妻からお礼の連絡を先にしましょう。
近くにお住まいなら、初節句のお祝いの席に来ていただくお誘いも含めて、電話で構いませんので連絡します。
昔からの流儀では、会ってお礼を言うのが正式で、略式でも電話と言うのが一般的ですが、現代風ならまず電話を掛けることが大事ですね。
出来ればお子さんも電話口で、おじいちゃん、おばあちゃんに一言お礼を伝えるのが理想的です。
祖父母をお招きしての初節句もお礼の1つになる
五月人形では20万円前後、ひな人形も5段飾りともなれば17万円前後の値段ですので、お披露目もかねて初節句のお祝いの席に祖父母をお招きしましょう。
中々家族がそろう機会もないと思いますので、お祝いのごちそうを持ってお返しとさせていただくことが出来ます。
また、孫と過ごす時間は何よりのお返しになるのではないでしょうか?
遠方でお越しいただけない時のお返しなら
祖父母が遠方に住んでいるとお祝いの席に来ていただくことが出来ません。
そこで、内祝いとしてお返しを送ることになりますね。
内祝いを現金としてお返しすることは目上の方に対して失礼なので、5,000円程度のお菓子とお礼状、そして五月人形もしくはひな人形をバックにして撮影したお子さんの写真を送るのが理想的です。
何枚かの写真を撮影して同封すると喜んでくれますよ。
お菓子には内祝いとして熨斗を添えますが、送り主の名前はお子さんの名前を書くことになっています。
内祝いの熨斗や水引は、お店の人に聞くと間違いなく選べますので安心してください。
まとめ
祖父母から初節句のお祝いをいただいたら、丁寧にお返しをするのがマナーです。
夫は妻側の祖父母、妻は夫側の祖父母に対してお礼が出来ていないと、義理の関係でもあり人間関係でトラブルになることがあります。
身内だし、と油断することなく節目には礼節正しくするのがオススメですね。
せっかく気持ちがあってお祝いしてくれたのだから、こちらからも気持ちをお返ししましょう。
Your Message