彼岸のお墓参りの持ち物には何が必要?

公開日: 

彼岸にお墓参りに行く方は、どんな持ち物があると便利なのかご存知でしょうか?

お墓には無料で使えるものもあり、必要最低限のものがあれば十分と言うこともあります。

また、結婚している方向けに夫の実家で仏壇にお参りをするときの持ち物もご紹介しますね。

スポンサードリンク

彼岸のお墓参りですることがわかれば持ち物もわかる

お墓参りはお盆でもお彼岸でも先祖に挨拶をしに行くようなものですね。

その時は、まず、お墓の掃除をしてからお参りをするのがマナーです。そう考えると掃除に必要な道具は持って行った方が良いですね。

お墓の掃除では、バケツ・キレイな布・小さなほうき・ゴミ袋を使います。

バケツに水をくんできて布を濡らしたら墓石をキレイに拭いていきます。その後に知多に落ちているゴミや砂などを小さなほうきで掃き掃除して、ごみ袋に入れてしまいましょう。

下がコンクリート張りになっていないお墓なら、雑草を片付けますので、軍手があると便利ですよ。

一般的な霊園では、バケツやひしゃくが無料で使えるところもあります。混みあうと他の人が使っていて足りなくなることもありますね。

掃除が終わってから、花・お供え・線香・ロウソクを備え付けますし、ろうそくに火をつけるライターも持参することになります。

そしてお参りをするには数珠も必要なので、以上がお墓参りに持参するものとなります。

彼岸のお墓参りは子供が活躍する場所

ご家族で彼岸のお墓参りに行く場合ですが、水を汲んで来たり小さな手伝いはお子さんにもさせてあげましょう。

スポンサードリンク

小さな子供でも何かを任されると言うのは嬉しいものですし、お墓参りと言う非日常的なことで興味津々というのもあります。

何気なくしていても大人になるまでにお墓参りの作法やマナーが分かりますので、こういった時にはお子さんに活躍の場を譲ってあげるのも良い経験だと思います。

彼岸で夫の実家にある仏壇のお参りをするなら

結婚している人は、彼岸に夫の実家に行って仏壇にお参りをすることがあるのではないでしょうか?

そんなときに持参するものがわかっていたほうが、良い妻としてみられますし文句を言われることがなく安心できますよ。
まず、お供え物として菓子折りと花を持参します。

菓子折りはお店の人に聞くと分かりますが、法事用の包装と「御備え」のしを付けてもらいましょう。

花も仏花として売っていますので、この2つをお供え用に持参するのと、数珠は忘れないようにして下さい。

また、仏壇にお供えのお菓子を置くときはのしの文字の向きに注意してくださいね。

自分から見て逆さになる様にお菓子を供えます。誰に向けて持ってきたお菓子なのかを考えると分かりますよね。

お線香は寝かせるとか立てると言うのが、仏教でも宗派によって違いますので、夫に宗派を聞いておけば失礼のない様に出来るでしょう。

まとめ

彼岸のお墓参りと仏壇へのお参りに必要な持ち物をご紹介しました。

併せて大まかなマナーもご紹介したのですが、宗教や宗派、地域によって方法が違うこともあるので、あらかじめ確認しておくようにして下さい。

一番大事なのは、ご先祖様に対しての気持ちではありますが、知っていると便利なことがたくさんありますね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑