お中元のやめどきはどんな風にすると失礼がないのか
お中元はお世話になっている人へのお礼として贈るものですね!
ところが最近お付き合いがなくなった人や、転勤・転属・退職で関係性が薄くなった方にお中元を送り続けるのはこちらも負担になってしまいませんか?
恐らく受け取る方でも、「もう送ってくれなくていいのに」と負担に感じているかもしれません。
そこでお中元を止めるスマートな方法をご紹介しますね。
どんな風にお中元のやめどきを決めるものなの?
親戚や兄弟、会社の上司など様々なお付き合いの人にお中元を送っているかと思いますが、他の人はどのタイミングでやめどきとしているのでしょう?
わかりやすい例でしたら、結婚したときに仲人さんをお願いした方には3年程度でお中元を止めているそうです。
これを応用するのなら、お中元を送っていた上司が転勤や退職をしてから3年程度で遠慮させて頂くと考えることもできます。
そして、やめどきにどんな対応をしているかと問われたアンケートでは、キッパリ止めるという人が多くなっています。
もちろん何の連絡もしないのでは失礼に当たりますので、「次からはやめよう」と思っているお中元の前、つまりお歳暮か前の年のお中元時期にお礼状に一筆添えるのがオススメです。
「今後は気楽にお付き合いをさせて頂きたい」と一文入れるだけで察してくれるでしょう。
他には、お中元とお歳暮をセットで贈っていたなら、どちらかを止めるようにして様子を見ながら最終的にはお中元もお歳暮もやめる方法があります。
相手の性格や間柄を良く理解してお中元のやめどきを探してみましょう。
両親や義両親にお中元を送っているとやめどきがわからない
結婚している方の中には、自分の両親や義両親に対してお中元を送っているケースもあるでしょう。
この場合のコツですが、自分の両親には自分から、相手の両親には相手から「お中元を遠慮させて頂きます」と伝えると角が立ちません。
身内ですので、経済的な理由とか、なぜお中元をやめるのかも話しておけば納得してくれることでしょう。
相手の両親に自分から、自分の両親に相手からやめることを伝えると、言われた方も良い気分ではありませんので、この点には十分注意して下さいね。
会社の上司に対してお中元を止めるタイミングに合わせて「一斉にお中元を止める」と宣言し、儀礼的なことは省略することにする人もいます。最適なタイミングでお中元のやめどきとしましょう。
こちらからお中元を遠慮するときにはどうするの?
お中元を送るのを止めるだけではなく、もらうのも止めたいと思う方が多いです。
ほとんどの方はワンセットとしてストップしてしまうことが多いですね。
「もらうけどあげない」と言うのも印象が悪いですし、大人としてどうなのだろう?と思う部分があるからです。
そこでお中元の受け取りでも、やめどきには一工夫してみましょう。
一番スムーズにやめる方法は、お歳暮や前の年にお中元をもらった段階で送り状を出しますので、その中に「今までお心遣いを頂きありがとうございました。
お互いに気を遣うことなくお付き合いさせて頂けたらと思っております。」と一言添えて下さい。
なかなか察してくれない人もいますので、そうすると次の手が必要になりますが大体の方はこう言ったお礼状の文面で理解してくれると思います。
まとめ
お中元は送り始めの時にあまり深くは考えていないものの、後になって負担になると言う人が非常に多いのです。
始めからお中元のルールを決めていると「5年でやめます」などと宣言した通りにできますが、そう言ってお中元の贈答を始めている人は少ないですね。
今後も関わりのある人には失礼のないようにお中元のやめどきを伝えてみてはいかがでしょうか?
Your Message