鏡餅を鏡開きに叩いて食べやすくするコツと由来のおさらい

公開日:  最終更新日:2014/11/18

鏡餅はどうしても鏡開きに割らなくてはいけないのでしょうか?
由来がわかると納得出来る事があります。
お子さんに話すのにも良い機会なのではないでしょうか?
また、鏡開きの後の食べ方もご紹介しますね。

スポンサードリンク

<鏡餅は鏡開きに叩いて割らないとダメ?>

鏡餅は包丁で切るのではなく、木槌や金槌で割って鏡開きをします。
武家社会から始まった鏡餅を切るのは、切腹をイメージさせて縁起が悪いですし、昔から「割る」「開く」というのは縁起の良い言葉なので、これが由来になっていますね。

また、鏡餅はお正月の間、神様の居場所でもありますので、包丁を向けるのはダメだと言う由来も持っています。
乾燥してひび割れた鏡餅なら、包丁が入らないと思いますので、叩いて鏡開きをした方が良いでしょう。

<鏡餅を鏡開きに叩いて割るコツがあります>

鏡餅を鏡開きの時に叩いて細かくしようとすると、細かい破片が飛びますので、必ず新聞紙などを開いておきましょう。
大きめのビニール袋に入れて、その上から叩く方法も便利です。

そして、木槌か金槌を使いますが、かなり乾燥していると木槌では割れないこともあります。
金槌を使った方が簡単でしょう。

スポンサードリンク

また、金槌で直接叩くのが不衛生に感じるなら、小さいビニール袋に入れて、手が滑らないようにグリップのところを作れば問題ないですね。

初めは弱めに叩いてヒビが広がります。
その後に力を入れると弾けるように鏡餅が割れるので、初めから全力で叩かなくても良いでしょう。

<粉々になった分の鏡餅がもったいないなら>

鏡開きで叩いて細かくすると、ちょうど良い大きさのものと、粉々になって料理出来そうにない部分が出ますね。
粉状になっていても捨てるのはもったいないですよ。

もし、粉が多いなら集めて耐熱皿にのせてから、ラップをして500Wで2分加熱して下さい。

少し冷ましてから手で丸めて、砂糖を入れたきな粉をまぶすとお子さんのおやつにもいいですね。
他には、グラタンに入れると、お餅グラタンが出来ますので、粉々になっていても使い道があります。

<まとめ>

ご紹介した様に、生の鏡餅でも叩いて砕くときのコツがあります。
初めての時は、どういう風になるのかわからなくて扱いにくいでしょうが、なれると簡単ですよ。
その後にムダを出さない食べ方を知っていると、ご家族も喜ぶと思います。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑