ひな祭りでひな人形をしまう時期はいつ?

公開日: 

ひな人形はひな祭りが終わるとすぐにしまわないと嫁に行き遅れると昔から言われています。
本当なのか迷信なのか気になるところでしょう。
しまう時期と合わせて、その理由をご紹介しますね。

スポンサードリンク

ひな人形をしまう時期は一体いつなの?

ひな人形をしまい忘れると嫁入りが遅くなると、母親や祖母などから聞かされてきましたが、ではいつしまうのが良いのでしょう。
ひな祭りが終わって当日の夜中までにしまわないといけない!

そんなことはありません。

ひな祭りが終わってから天気の良い乾燥した日を選んでひな人形をしまうことをオススメします。

人形が水分や湿気を帯びた状態で密閉するとカビの原因になってしまいます。
飾っていた時のホコリを落としてキレイに収納しましょう。

嫁に行き遅れることがないのかが一番心配!!

仏教でも、日本に古くからある陰陽道や神道の話を確認しても、「ひな人形をしまい遅れて嫁に行けなかった、行き遅れた」と言う話はありません。

歴史の中には、由来になるものがなかったので、いわゆる都市伝説と考えてよいでしょう。

ただ、忙しいからと言って、いつまでも飾っておく人が出ますので、「だらしないことをするとペナルティがありますよ」と言い伝えられたのでしょう。

スポンサードリンク

節目を大切にするとか、期限期日を大切にすることで、お子さんもしっかりと物事を管理することを覚えてくれます。

そういった意味では、しっかりしたお嫁さんになるための学びはありますね。
考え方がしっかりする土台になり、良縁を見極められる女性が育つのではないでしょうか?

のんびりし過ぎた!ひな人形をしまうタイムリミットは?

嫁に行き遅れるというのは迷信だとしても、いつまでもひな人形を放っておくのはいかがなものかと思います。
中には忙しい親御さんもいて片付けが追い付かないこともあるでしょう。

そこで、ひな人形をしまうタイムリミットもご紹介します。

「お節句」と言われる通り、季節の節目を大事にする行事ですね。ひな祭りが終わってから、春分の日(3月21日)までにひな人形をしまってください。

ぎりぎりになっても雨の日を避けないと翌年、飾ろうと思った時にひな人形にカビが生える可能性があります。

一度に全部を片付ける必要はないので、晴れの週末に少しずつしまって春分の日には終わっていれば良いと考えても良いでしょう。

<まとめ>

ひな祭りが終わったら何となくホッとして片付けに手が回らないこともありますね。
一度に全部を片付けなくていいので、ゆっくりと丁寧にしまうことを心掛けてください。地域によって考えが異なっていることもありますので、確認しながらにしてください。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑